車の査定スタッフはここを見る!査定前にチェックしよう

車買取

PR

車の査定ってどこを見てるの?

疑問に思われている方も多いと思います。

車の査定金額は、買取スタッフの気分で決めているわけではありません。

中古車流通の健全化を目指すことを目的として活動している、一般財団法人 日本自動車査定協会(JAAI)が定める中古車の査定ルールに準拠して、買取価格を決めています。

車をはじめて売却する方はこちら
はじめて車を売るときの流れ

必要な書類はそろっていますか?
車を売るときの必要書類(普通自動車/軽自動車)

いくらで売れるか知りたい
車の買取相場を調べるには?

 

\車を売る前に必ずチェック/

> 車の買取相場をみる

車査定の基準とは?

車を査定する際には全国共通の基準があります。

この基準に適合する中古車を標準状態と呼び、加点も減点もされません。

ただ、基準となる金額は、車種やグレード、年式によって異なります。

人気の低い車や年式の古い車は、ベースとなる金額自体が低くなりますので、減点されなかったとしても買取金額が低くなる可能性はあります。

車の「標準状態」とは

JAAIが定める中古車の標準状態は以下の通りです。

中古車の標準状態

  1. 外装・内装は無傷であること
  2. エンジン・足回りは走行に支障なく良好であること
  3. 車検の残り月数は3ヶ月以内であること
  4. 走行キロ数は標準であること
  5. タイヤの残り溝は1.6mm(スリップサイン)以上あること
  6. 事故修復歴や改造工作がなく損傷減価要因(腐食・臭い)等がないこと

外装・内装について

車の査定で大きなポイントなるのは、外装内装の状態です。

ただ、外装の傷や凹みについては自分自身では修復しないようにしましょう。

下手に修復してしまうと余計に目立つ可能性があるためです。

小さな傷であれば多少の減額で済んで、そのまま売られることもあります。

汚く修復してしまうと、業者にて再度修復し直すという判断になる場合もあり、余計なマイナス査定が増えてしまいます。

逆に内装の汚れについては、自分で対応できることがやっておきましょう。

掃除や消臭、シミ取りぐらいはできると思いますので、査定前にしておくとよいでしょう。

関連記事:車を売る前の洗車は必要ない!?査定額アップに効果的なのは見た目ではない

エンジン・足回りについて

車の最も重要なパーツであるエンジンは、査定で重要なチェックポイントです。

エンジンの異音などは、今後の故障につながる可能性もありますので、修理や検査のための費用として大幅に減額される可能性もあります。

車検の残り期間について

車検の残り期間については、買取業者によって判断は様々です。

車検の残り期間が多くても少なくても、査定金額はほとんど変わらないという買取業者も多いです。

ですので車検の残り期間が短いからといって、前倒しで車検を受ける必要は全くありません。

そのままの残り期間で査定してもらいましょう。

走行距離について

車の買取金額は、3万km、5万km、10万kmというタイミングで大きく下落します。

ですので、これらのタイミングに近づいている場合は、距離が超えないうちに売るというのも高く売る秘訣といえます。

なお、走行距離の標準は厳格には決められていませんが、中古車市場では1年で1万kmと考えられる傾向があります。

例えば、5年落ちの中古車であれば約5万kmが標準的な走行距離と考えておきましょう。

タイヤの溝の残り具合について

タイヤはスリップサインが出ているようであれば完全にアウトですので、交換必須となります。

タイヤが新品同様であればプラス査定になりますが、もし前後合わせて4本とも交換が必要な場合は、5万円近くマイナスされる場合もあります。

改造車や事故車かどうか

車の査定では、ノーマルの状態が基準となります。

改造車の場合は、カスタムカーを専門に扱う買取業者であればプラスの査定になることもありますが、一般受けしないようなカスタムはマイナス査定になることが多いです。

ですので、もしノーマルパーツを持っている場合は、査定時にその旨を伝えておくとよいでしょう。

事故車については、その程度にもよりますが、フレームの修復をしているような事故の場合は、かなりの減額をされます。

軽度の事故車の場合は、そのまま売りますが、重度の事故車の場合はパーツに分解して、別の車のリペアパーツとして保管することになります。

 

加点方式/減点方式とは?

中古車の査定には加点方式減点方式があります。

上記の標準状態よりも状態が良ければ加点(査定金額がプラス)、逆に状態が悪ければ減点(査定金額がマイナス)になります。

走行距離やタイヤの溝、車検の残り期間など、各項目に対して標準状態以上であればプラス査定になる可能性が高いです。

もちろん査定業者によって多少は異なりますので必ずではありませんが、その傾向は大きいと考えて良いでしょう。

ただ、一般的にはプラス査定は期待にしにくいため、マイナス査定がどれだけ少ないかで高価買取につながるかどうか決まります

 

マイナス査定になりやすいポイント

車の査定では、プラス査定を期待するよりも、マインス査定を抑えることが高価買取につながると思っておきましょう。

マイナス査定につながりやすいポイントとしては、

  • カーナビやエアコンの故障
  • 車内の臭いや汚れ
  • 付属品の紛失

などが挙げられます。

カーナビやエアコンの故障については、査定前に自腹で修理しても修理金額分が戻ってくる保証はありませんので、故障したままで査定してもらうほうがよいでしょう。

関連記事:車売却でスペアキーがないと買取額が安くなる?

 

車を高く売るコツ

車買取は複数の見積り査定が大切です

車を高く売るコツは、複数の買取業者から査定見積りを取ることです。

私が以前に車を売却した際も、一番高い業者と一番安い業者で20万円も査定金額に差がありました。

各社の金額を比較してから売却先を決めましたので、損はしませんでしたが、もし一社だけで決めていたらと思うとゾッとします。20万円ですよ・・・。

車の買取を失敗しないためには、最低でも3社は買取査定を依頼し、査定金額の相場を把握しておきましょう。

複数の見積りを取るには、>車一括査定サイトの利用がおすすめです。

車一括査定サイトでは、提携している優良買取業者のみに査定依頼ができますので、初めての方でも安心して利用できます。

>> 先月の利用者数No.1の車一括査定サイトはこちら

 

車一括査定を利用するメリット

一括査定が便利です

自分の足で実際に買取業者を何店舗も訪問するのは時間と手間がかかります。

店舗での持ち込み査定は混雑していると数時間も待たされることもあります。いきあたりばったりで進めていると複数の見積りを取るのに何週間かかるか分かりません・・・。

車一括査定サイトを利用することで、効率的に査定日時を決められるメリットもあります。

提携している優良業者から複数見積りを取り、査定金額を比較することで、失敗のない車の売却を進めることができます。

>> 簡単!45秒で車の査定依頼

タイトルとURLをコピーしました