2019年5月1日より、平成から新元号に変わります。
運転免許証の有効期限については、2019年3月頃より西暦表記へとシステム移行が進むようですが、それまでに交付された免許証は、すべて「平成〇年〇月〇日まで有効」と表記されています。
事実上、存在しない元号ですので、うっかり運転免許証の更新を忘れてしまう可能性も増えそうですよね。
本記事では、うっかり忘れを予防するために平成と西暦の早見表を掲載しています。
「そろそろ更新だったような・・・」と思われた方は、ぜひ事前にチェックしておいてください。
平成と西暦の早見表
運転免許証に平成の有効期限が記載されている可能性があるのは、以下の6年間です。
平成 | 西暦 |
---|---|
平成31年 | 2019年 |
平成32年 | 2020年 |
平成33年 | 2021年 |
平成34年 | 2022年 |
平成35年 | 2023年 |
平成36年 | 2024年 |
上記をご参考に更新期限の年を把握しておきましょう。
関連記事:運転免許証の更新期限はいつからいつまで?更新の案内ハガキはいつ届く?
最後に
2019年3月より、運転免許証の有効期限は西暦表記に移行されるようですので、これから発行される免許証については心配はいらないでしょう。
ただ、これまでに発行された免許証はすべて平成表記ですので、更新年を忘れて失効しないように注意してくださいね。
車を高く売るコツ

車を高く売るコツは、複数の買取業者から査定見積りを取ることです。
私が以前に車を売却した際も、一番高い業者と一番安い業者で20万円も査定金額に差がありました。
各社の金額を比較してから売却先を決めましたので、損はしませんでしたが、もし一社だけで決めていたらと思うとゾッとします。20万円ですよ・・・。
車の買取を失敗しないためには、最低でも3社は買取査定を依頼し、査定金額の相場を把握しておきましょう。
複数の見積りを取るには、>車一括査定サイトの利用がおすすめです。
車一括査定サイトでは、提携している優良買取業者のみに査定依頼ができますので、初めての方でも安心して利用できます。
車一括査定を利用するメリット

自分の足で実際に買取業者を何店舗も訪問するのは時間と手間がかかります。
店舗での持ち込み査定は混雑していると数時間も待たされることもあります。いきあたりばったりで進めていると複数の見積りを取るのに何週間かかるか分かりません・・・。
車一括査定サイトを利用することで、効率的に査定日時を決められるメリットもあります。
提携している優良業者から複数見積りを取り、査定金額を比較することで、失敗のない車の売却を進めることができます。