自動車を所有していると支払い義務が生じるのが税金です。
自動車にかかる税金には主に以下の2つです。
- 自動車税(軽自動車税)
- 重量税
厳密には、ガソリン補給の際にガソリン税や、車の購入時に消費税を支払っていますが、本記事の趣旨とは異なりますので、省略させていただきます。
自動車を所有すると「いつ、いくら税金を支払うのか?」についてご説明します。
車をはじめて売却する方はこちら
⇒はじめて車を売るときの流れ
必要な書類はそろっていますか?
⇒車を売るときの必要書類(普通自動車/軽自動車)
いくらで売れるか知りたい
⇒車の買取相場を調べるには?
自動車税(軽自動車税)について
1つ目の税金「自動車税(軽自動車税)」です。
自動車税(軽自動車税)は毎年一回、4月1日時点の車の使用者が支払う税金です。
車検証の使用者欄に記載されている住所/氏名宛てに、毎年5月上旬に支払い通知書が届きます。
その通知書を持って、金融機関やコンビニで支払いを行います。
支払い期限は、5月末です。
自動車税の金額
自動車税は、普通自動車と軽自動車で金額が異なります。
普通自動車にかかる自動車税の金額は以下の通りです。
排気量によって金額が異なります。
排気量 | 自家用 | 営業用 |
---|---|---|
~1,000cc | 29,500円 | 7,500円 |
1,001~1,500cc | 34,500円 | 8,500円 |
1,501~2,000cc | 39,500円 | 9,500円 |
2,001~2,500cc | 45,000円 | 13,800円 |
2,501~3,000cc | 51,000円 | 15,700円 |
3,001~3,500cc | 58,000円 | 17,900円 |
3,501~4,000cc | 66,500円 | 20,500円 |
4,001~4,500cc | 76,500円 | 23,600円 |
4,501~6,000cc | 88,000円 | 27,200円 |
6,001cc~ | 111,000円 | 40,700円 |
※バスやトラックの税額については各自治体のホームページでご確認ください
軽自動車税の金額
軽自動車(660cc以下)にかかる自動車税の金額は以下の通りです。
初年度登録 | 自家用 | 営業用 |
---|---|---|
平成27年3月31日以前 | 7,200円 | 5,500円 |
平成27年4月1日以降 | 10,800円 | 6,900円 |
初年度登録から13年を経過 | 12,900円 | 8,200円 |
※貨物用の税額については各自治体のホームページでご確認ください
重量税について
2つ目の税金「重量税」です。
新車購入時と車検のタイミングで支払います。
車両重量0.5トンごとに以下の金額が加算されます。
例えば、車両重量0.9トンの普通自動車が継続検査時(車検期間2年)で支払う重量税は、8,200円(0.5トン)+8,200円(0.5トン)=16,400円になります。
区分 | 車検期間(自家用/営業用) | ||
---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | |
軽自動車 | 3,300円 | 6,600円 | 9,900円 |
普通自動車 | 4,100円 | 8,200円 | 12,300円 |
なお、車検期間1年については、バスやタクシーなどの営業用の車しかありません。
関連記事:車を売る時の税金の疑問を解決!還付金、未納、売却後の納税通知書について
車を高く売るコツ

車を高く売るコツは、複数の買取業者から査定見積りを取ることです。
私が以前に車を売却した際も、一番高い業者と一番安い業者で20万円も査定金額に差がありました。
各社の金額を比較してから売却先を決めましたので、損はしませんでしたが、もし一社だけで決めていたらと思うとゾッとします。20万円ですよ・・・。
車の買取を失敗しないためには、最低でも3社は買取査定を依頼し、査定金額の相場を把握しておきましょう。
複数の見積りを取るには、>車一括査定サイトの利用がおすすめです。
車一括査定サイトでは、提携している優良買取業者のみに査定依頼ができますので、初めての方でも安心して利用できます。
車一括査定を利用するメリット

自分の足で実際に買取業者を何店舗も訪問するのは時間と手間がかかります。
店舗での持ち込み査定は混雑していると数時間も待たされることもあります。いきあたりばったりで進めていると複数の見積りを取るのに何週間かかるか分かりません・・・。
車一括査定サイトを利用することで、効率的に査定日時を決められるメリットもあります。
提携している優良業者から複数見積りを取り、査定金額を比較することで、失敗のない車の売却を進めることができます。